□ 2022 徒然の日々ログ □
- あけましておめでとうございます!
- Tokyo Fes Feb2022にサークル参加して来た!
- リナーシェさんの過去について緩く考える
- 他所様の推しの子作りました!!
- 三十万円貯まったかな?
- コロナ襲来!
- マイタウン制作雑感
- DQ天空小説アンソロ進捗
□ あけましておめでとうございます! □
明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします!
さて早速、2021年の振り返りです。
スマートフォンはそれなりに使いこなせていると思います。スマフォがないと生きていけないというのになるのは困るので、スマフォにはゲームは入っておらず、基本的にはインターネット閲覧・Twitter・漫画アプリの3本軸で動いています。適度なお付き合いができていると思います。
今年はコロナでイベント参加は軒並み潰れ、夏には入所した利用者が持ち込んでしまった角化疥癬がフロアに蔓延してしまったために散々な目に遭いました。疥癬の治療薬が相当強く(そりゃあ、体に潜んだダニ殺すんだから強い)、10月は最悪なまでに体調を崩しました。熱もないのに眠くもないのに、横になりたい痛烈なつらみ。
本当に感染症は恐ろしい。コロナではないとはいえ、苦しめられましたし、正直、ダニが原因なので見えないのでバイキン扱いされはしましたよ。収束したかと思ったら、年末の今頃に通常疥癬持ちの利用者が発生し、収束はまだまだ先だと絶望しております。角化疥癬が一旦収束しても、結局、根絶に至るプロセスが行われず、フロアも徹底清掃として業者も入れないので放置も等しい。通常疥癬が残るのも致し方ないでしょう。辞めるべき人間関係や仕事のキツさはないのですが、施設のあまりの杜撰さに身を守るために辞めたほうが良いのかと割と思うレベルの場所です。あまりにもレアすぎてどうするか迷います。
サイト改装が突発に始まり、爆速でやり切ったのは最高に褒めてあげたいです。
おかげでスマフォに対応した、素敵なサイトになりました。テンプレート提供してくださったdo様は、最初の頃からいいね捕捉していたのでご縁に恵まれた形になりました。
カテゴリー変動ですがここ数日で追加した過去記事を除いて、前年比と比べて
□ 徒然の日々 ( 66→117 +51)
■ 更新の日々 ( 21→66 +45 )
◇ DQXの日々 ( 31→221 +190)
◆ 小咄の日々 ( 83→99 +13)
△ 落書きの日々 ( 3→18 +15)
となっております。
液タブさんの勝利というべき落書きの日々の増加傾向は素晴らしいです。DQ10の連載が割と狂った勢いで、半年くらいほぼ毎日ブログに上げていましたね!いやぁ、自分で言うのもアレですが、ヤバいですね!
去年の抱負は『OPUS完結』『DQ10は神の紅石編を終えて修行まで』を完璧に、それ以上の結果を迎えました。OPUSは完結したのは、本当に良かった。ヘミスから出られないと思ったリアルホラー物件。まさかDQ10がナドラガンドまで行くとは誰が予測できたでしょうか…。私こそ予測できていなかった。なんと恐ろしい…。
逆に四月馬鹿のオリジナルは全くできなかったのが残念でした。設定も出来上がってるんですが、ダメですねぇ。来年こそは頑張りたいです。
なんだかんだで今年の創作は非常に充実していたと思います。
来年はイベントや交流に精を出しながらも、創作の熱が続くよう頑張りたいです。
ブログ記事整理し2014年まで遡ることができまして、それなりの記事の件数を復活させました。おそらく2014以前は、テキストデータがぶっ壊れてしまった関係でサルベージ不可能だったのでしょう。データ自体がHDDに残っていませんでした。残念無念です。
ゲームや読書系の感想を『感想の日々』として新設カテゴリーに放り込みました。
DQ10や小咄系は『小咄の日々』に一緒くたに放り込まれる予定です。落書きの日々はキャラ語りが多めだったので、サイトに格納してもそのまま存続の方向で残っています。
一昨年も去年も自分のせいではまっっっっったくないんですが、体調不良で苦しめられたので健康を心がけたいです。健康こそ宝。皮膚が弱いのもあって、かゆいの本当にきつい。
今年の大イベントは、何と言ってもイベント参加の再開です! 早速、2月後半にコロナ禍中に制作したカービィ合同誌の頒布に参ります。そして鈍った腕を慣らすために一本くらい自分の本を作った後に、アンソロなんか企画立てようかなと思います。
二年ぶりのイベントのために、設営やら色々と勘を失っているでしょうから、今回のイベントで色々と取り戻したいと思います。
執筆は今度こそDQ9の完結を…!切実であります。
DQ10は志を低く見積もって、氷の領界編を完結させる程度を目標に頑張りたいです。嵐くらい行きそう?いやいや、去年の更新速度の爆速、まだ続いちゃうんですか?
オリジナル書きたいですねー。ネタ帳にだいぶ長く放置されてるので、供養させてやらねば。
ひと月に一枚程度本気絵を描けるようになりたいです。液タブさんを活用させましょう。小説のキャラ紹介の絵を今年中には網羅したいものです。
DQ10以外のゲームもクリアして、電子書籍の感想も残して、小説以外の内容も増やしていきたいですね。DQ10の創作界隈のことももっと勉強しなきゃって思うので、シブの読書量も増やして感想投げれる人は投げていきたいです!(匿名で感想送るの大好きな人)
じゃ!元旦夜勤なので、夕方には初出勤です!皆様は良いお正月をお過ごしください!
2022/01/01
□ Tokyo Fes Feb2022にサークル参加して来た! □
三年振り?のサークル参加です!
前回、コロナ禍中の2020.9.20に一般参加して来た時と比較して、かなりサークル参加は戻って来ていますね。10割で満席なら8割くらい戻って来ている感じですね。一般参加者も前回一般で参加した時に比べれば居るは居ますが、全然少ない。下手するとサークル参加の方が多いのではないでしょうか。
まぁ、オミクロン株の大流行がピークを超えたとはいえ、吹き荒れておりますからね。
一般もサークル参加も少ないのは致し方ないことでしょう。私の席の周りは軒並み欠席されてて、ちょっとどころかかなり寂しかったぞ。合同本を作った相棒も三回目接種していないし、このご時世席を並べるのは密だろうと欠席。しかし、私もPCR検査で陰性が出ていなければ参加できなかったでしょうし、それぞれの事情を思えば仕方のないことです。
参加者の分母が圧倒的に少ないのもあって、売上は相殺も夢のまた夢でした。
しかし、本を手に取った方は全員買っていきました。中には、お!って感じの反応を見せる方もいて、頑張って作った甲斐があると言うものです。こういう反応が直に見れるから、サークル参加はやめられないですね。
そして思った。
全く、全然、びっくりするくらい、盛り上がってない。
イベントとして大失敗にも程があるほどに、盛り上がらない。
事前告知関係も、コロナ感染するかもしれないと言う可能性が超直前まで存在するために、売り子が複数いるサークルでない限りは告知も頑張れない。
もう、稲野は思った。
次回は絶対天空小説アンソロ作って、少しでも盛り上げに貢献しようと。そうしないと、せっかく楽しもうと思ったオフイベントが全然楽しくなくて辛い。めちゃくちゃ寂しい。とりあえず、参加イベントから逆算して告知始めるので、天空小説アンソロの動きに関しては少々お待ちください。
手芸系も10の食べ物を、自分流にアレンジしたフェイクフードを持ち込むぞ!属性タルト系とか魔改造して、概念のみしか残らないくらいにする!ふおおおおお!!!!!
確かにイベントとしては全く奮いませんでしたが、得難い経験だったと思います。ぜひ、この盛り上がらなすぎる悔しさを生かしていきたい。
少し休んで、次のイベントに向けて頑張りたいと思います!
2022/02/21
□ リナーシェさんの過去について緩く考える □
リナーシェは敵国ジュレドの王と政略結婚する。そこに愛はなかったはずなのに、ジュレドの王の愛を感じて愛で応えようと思い至りました。新たなる平和の第一歩である王国が誕生し、彼女らの結婚をもって全ての争いが終わり輝かしい未来が始まるはずだった。
最も高まった期待を、最悪なタイミングで裏切ったジュレド王。まさに、モラハラ発言でセリフをすげ替えられてしまったシラナミを超える、キングオブクソ男の誕生である(あまりにも酷過ぎて伏せもしない)。私は5のカボチ、7のレブレサックに匹敵する最悪の気分を味わいました。裏切った瞬間、えーーーーーーー、って言葉しか出なかった。久々に救いのないDQを見た。
さて、憎悪に燃えるリナーシェさんなんですけど、愛憎紙一重ということで、その憎しみの分ジュレド王のことを愛していたんだと思います。
そして、ジュレド王もリナーシェさんを愛していたんだと思う。
あ、んなわけねぇだろって思いましたでしょ。私だってあんな酷い裏切りされて、ジュレド王には血も涙もない最悪最低のクソ野郎であって欲しいと思ってますよ。ただ、自分が書いているアストルティアの星は、リアルが救いのない現実ばかり見てるので自分の求める救いを書いちゃうのです。そのためにも相思相愛であって欲しいと思ってるんです。
しかし、その相思相愛はきちんと理由があるんです。
その鍵となるのが、お互いの身内。妹と弟です。特にリナーシェさんの妹はジュレド王に不信感を強く抱いているので、『本当にこの男に大事な姉を嫁がせるなんてムリ。幸せになれるわけがないから、結婚しないで欲しい』ってぶっちゃけ思ってる。だからこそ、ジュレド王が大事な姉に愛情を向けているかどうかは、本人以上に敏感に察知できるのです。姉が押し通したとしても、女性のとっての結婚は人生そのもの。姉の意思を尊重できるほどに譲歩できたのだから、姉を大事にしてくれるだろうと思い至ったのでしょう。それを最終的に認めさせたのだから、ジュレド王はリナーシェのことを愛していたと思う。
そう思い至らせたのはジュレド王の弟。彼は快活で裏表のない感じの子ですね。屈託なく兄がリナーシェさんのことを好いていること、プレゼントで悪戦苦闘したことを話していたでしょう。嘘がつけなそうなのでジュレド王が心の画策を漏らすことはなかったでしょうが、それを察知できない程度には鈍くはなさそう。兄弟だからこそ感じるものもあったでしょう。
最初は互いに愛のない政略結婚だったと思います。
リナーシェさんは育みの歌を武器に、ジュレド王は彼女の国を圧倒できる武力を武器に、互いを牽制しつつ夫婦として並びながら落とし所を探ろうとしていたんでしょう。
それでも、リナーシェさんは女性ならではの魅力を武器にしてもあまりある魅力あふれる女性で、ジュレド王も物腰柔らかで民のために辣腕を振るう為政者でした。互いが歩み寄ることこそ両国の平和の礎になると言い聞かし、腹の中を探るようでも穏やかな時間を重ねたことでしょう。そうして少しずつ結婚を意識し、リナーシェさんは贈られる愛情に応えようとしました。
おそらくジュレド王が意を翻したのは、王国の建国が語られる理想ではなく、政権発足から運営までのスケジュールを立てるまでに具現化した頃だと思います。
ジュレド王はリナーシェさんを、弱い女性だとは最初から思っていませんでした。単身で己の前に現れ、両国の平和のために己に嫁ぐと宣言した女性です。彼女の歌でどれだけ豊かになることか、彼は彼女の手をとって痛感したでしょう。ジュレド王はきっと、彼女の女らしさではなく、強さに惚れたんだと思います。もし、女らしさに惚れたなら、どこかで侮りながらも力づくで押さえつけるDV夫になっていたでしょう。彼が裏切ったのは、リナーシェが強いと誰よりも認めていたからです。
ジュレド王は新しい王国の玉座に座るものが、自分よりもリナーシェにと民が望むのを理解していたでしょう。それだけ、聡明な男性でした。それが、王として君臨していたジュレド王には、受け入れ難い嫉妬と憎悪に結びついたんだと思います。
リナーシェは殿方の剣の前には女は無力と言っていましたが、ジュレド王は剣よりも彼女の歌が勝ると理解していたのです。
丁度時代の変わり目でした。リナーシェは古い考えで物事を見て、ジュレド王は新しい時代が見えていたのです。今までの自分のやり方がいかに古く、妻となるだろうリナーシェが太陽のように輝く時代が来ると確信していたのです。だからこそ、その輝きになれぬ自分が、その輝きに影にすらなれずかき消される自分が、ありありと思い描けてしまったのです。
どうして、こんな最悪に至ったのか。
私は二人が互いの国の王であったために、会うのが年に一回程度だったことが原因だったと思います。愛を育む時間が圧倒的に足りなかったのです。
政略結婚から始まったお付き合いですから、互いの腹を探り合うようで本音も伝わりにくい。それでも互いに惹かれ合う程度には魅力的で、それは愛情に結びつくはずだったのです。言葉を交わす時間、想いを重ねる時間が、二人には圧倒的に足りなかったから至った悲劇だと思います。
互いに強く憎しみを抱いたのは、その分、愛情も同じくらい強かったからでしょう。
リナーシェさんの過去は、愛に生きるウェディらしいものだったと思います。
さーて!稲野的、愛憎夫婦感はどうでしたでしょうか?
ここまで書いたらやっぱ救われて欲しいし、自分が十年先くらいにこの話を書くとしたら救ってあげたいと思います。
2022/03/18
□ 他所様の推しの子作りました!! □
先日のイベントで『自分のぬいぐるみの技量が足りてないのでは』と不安になった稲野。他所様の子作りますと募集して、フォロワーさんから推しの子借りてアストルティアから現世に召喚した。
相変わらず製作中は奇声しか出ない。
今回の開発期間はみっちり一月。前回の赤毛玉氏に比べればパーツの量が多すぎて、凄まじい着膨れを起こしております。
顔がいい。
女の子の縦目プクを初めて作ったのですが、最高に可愛い。顔がいい。にっこり顔で資料が来たのでにっこり顔。最高に可愛い。プクリポ イズ プリティー。
これにツインテールっぽい髪型を、ぷっくりとした可愛い形にしてしまった。エヴ●のア●カを彷彿とさせるリボンも控えめに言って最強の組み合わせ。最終的にはベレー帽を着脱可能にする仕様だというのに、これでは絶対にベレー帽被れないって確信するんですけど、可愛いという事実の前に全て消し飛んでしまった。わかっている。稲野はそういうやつである。
今回も赤毛玉氏に採用した指を突っ込むと幸せになれそうなふかふかフードを盛り込んだのですが、その際にフードパーツを輪っか状態にして無理やり体に嵌め込むという力技が発動。力こそパワー案件。なにそれ、手芸? その力技の仕上がりが、とんでもなく美しいという腹立たしいことこの上ない状況となりました。本当に綺麗だった。今まで頑張って縫い付けてた自分の頑張りって何?ってくらい。
丁寧に服を重ねた甲斐があり、トレジャーコート下を外せるという変態仕様。ベルトが力こそパゥワー仕様なので、尻尾に気を付けてもらえればベルトを下げて外し、トレジャーコート下も外れるのである。我ながら意味のわからない変態ぶりである。トレジャーコートはゲーム内の仕様に忠実に(本当は外側を挟み込んで頑丈さを増すほうが現実的なのだが、手数が少ないほうが綺麗に仕上がる問題で逆になった)、表も裏も刺繍を施してあります。
ベルトの中に伸縮しないリボンを仕込むことで、ベルトのフェルトが伸びないようにもした。作りながら『ぬいぐるみだよな?』って常に疑問を感じてはいる。
大魔道のローブ上だけだと中華っぽくて大変可愛い。
袖は萌え袖。頑張った。
その下のショートパンツはトレジャーコートをリスペクトした仕様です。スカートを捲るようなスケベだけが見れる。
セピアンブーツのパーツの多さは殺意ものである。というかバッテンと上下に横切る紐の渡し方って、私もむかーしのオリキャラみたいなのに使ったりしてとてもカッコいいの分かります。だがね、立体にして思うんだ。その紐の渡し方では処理ができないんですよ。このバッテンが前だけなら渡し方わかるが、後ろにもあったぞ。なんぞそれ。しかも、たった今、リボンに気がついた。泣きたい。運営は姿見で拡大表示を実装してほしい。プクリポ寸法であることもきついが、できる限り手数が少ないことがぬいぐるみの美しさに直結するのでデザインを削りました。バッテンを生かしつつ、前でクロスし、後ろで止めることで機能性をギリ留められたと思います。さらに羽も縫い付けしすぎないことで、ふわりとした感じを演出。ブーツ上部のレースっぽい存在だけでセピアン感が出るのは最強としか言いようがない。ブーツが重ねすぎてゴツくなった関係で、自立ができる強い子になった。
ベレー帽。膨らみ部分を一発で型紙起こしたのは、己の技量が上がったと自惚れました。いかにあの形を最低限の手数で表現するか。できた時は、ちょっと感動してしまいました。当然だが、乗せられるだけ合格という気持ちで作った。調子に乗りすぎてわた詰めすぎて帽子の機能が失われてしまったので、泣く泣く綿を抜いた。
こんな感じで一月をちくちく過ごしました!
推しの子の親に喜んでもらえたようで、よかったよかった!
2022/04/02
□ 三十万円貯まったかな? □
貯金箱開けるぜ!!!!!!!
今ではキャッシュレスな時代ですので、小銭を預ける時に手数料かかっちゃう時代。
個人的には地震だなんだでネット環境がいつ寸断されるかわからない日本ですので、現金文化を完全に無くすのは怖いかなって思ってます。この前のKDDIの障害もメンテナンスの難易度の高さを思えば、この先もなきにしもあらずでしょう。キャッシュレスが進んだ中国ではネットが使用できず現金がなかったので物々交換をしていたとか、先日はカナダでも全土に及ぶ大規模な通信障害が発生し原因は未だ不明とされています。
まぁ、転ばぬ先の杖的な感じで、どの国も細々と残っていくんだとは思います。
とはいえ、貯金箱に入っている大量の小銭は少しずつ使っていかねばなってことで
開けます!!!!
プラスチックで、もう殴り掛かったら人も殺せるかもしれないずっしり感のある貯金箱です。
缶切りで開けようとしましたが、ひっかからず開けられない。
下の部分に接合部があるので、そこに千枚通しで隙間を開けマイナスドライバーを突っ込む作戦を敢行します。
尖兵の千枚通し君は先っぽが曲がってしまいましたよ!
貯金箱、めちゃくちゃ頑丈じゃないですか。
なんか、あけられるか不安になってきた。今から手のこ(ノコギリ)に変えるか真剣に考える。
横にずらしながら千枚通し君を突くことで、ちょっと隙間らしい感じのができてきました。マイナスドライバー君が刺さります。
千枚通し君の仕事は完遂されました。まぁ、これからも変わらずフェルトに穴をあけてもらうから、この程度の負傷で見捨てたりはしないぜ!
マイナスドライバー君は利用者に弾き飛ばされてすぐ緩くなっちゃうメガネを、よく締めてくれる精密ドライバーです。細くて頑丈そう(百均のドライバーは柔い気がするんですよね。きっと折れてしまいそう(どんだけ貯金箱防御力高いんだよ))
挿して、奥へ差し込む!
かこっと手応え!
まじか!開くか!!!!
テンションを上げつつ、梃子の原理で押し通す!!!!!
がこっ!!!と音を立てて
あいたぁあああああああ!!!!!!
いっぱい入ってました!三十万は行ってなさそうだが、数万円はありそうですね!
少しずつ使っていこうと思います。お会計ピッタリとかだと嬉しいし!
2022/07/12
□ コロナ襲来! □
コロナクラスター奇襲ですよーーーーー!!!!!
稲野のメンタルも体力も、感染対応の為にボロボロです!ここ数年内で最悪に忙しい夜勤でした。
一人夜勤とはいえ、休まず動き続けても後手に回る。発熱者がバンバン出る。カロナール出動率は、稲野の介護歴で最高です。感染対応の為にずっと予防着を着続けることもストレスですが、感染者の対応の度毎に着脱するのは手間です。病院はこの状態が数年でしょ?私だったらとっくに逃げ出してる自信あります。
とにかく、コロナに罹ってみないと軽症か最悪かはわかりませんし、体力あれば軽症である確率は高いでしょうが、軽率に38度行くし、なんなら40度行って吐くし、自分の発汗で濡れ鼠みたいな状況になりたくなかったら感染対応頑張るんだぜ!発症して蓋開けてみれば最悪症状引き当ててしまっても、病院行けるかっていうと行けないでしょうし、行けるか行けないか言ってる間に最悪まであっという間に到達する。本当に早い。やばい。
それでも、元々の勤務で連休が重なってる期間だったので、感染対応中の出勤は少なめな予想です。職場職員が軒並みやられて、出勤者が足りなかったら駆り出されるでしょうが今のところはまだ平気なので大丈夫でしょう。
自分のところは気がつくのが本当に早かった。
一番最初にいつもご飯完食する人が残すなんて、調子が悪いんじゃない?的な小さい変化で発熱感染を突き止めました。ユニット全員調べて、無症状の感染者も続々発見。その後に最初の体調不良者に本格的な発熱、咳症状が出てきたので、クラスターもかなり抑え込めたことでしょう。
半日遅かったら、感染者がどれだけ増えていたか、想像がつきません。
正直、感染者でも無症状なら隔離対応しない的な事を国は言ってますが、自分のところはクラスター発覚するまで潜伏期間とはいえ感染者で無症状でしたからね。もし国の言う通り、隔離対応が緩和されたら、感染したくない非感染者が感染予防を徹底しなくてはならないでしょう。マスク、手洗い、消毒、とにかく徹底しないといけません。
まだまだコロナが猛威を振るっていますが、皆様、健康にお気をつけください。
2022/08/30
□ マイタウン制作雑感 □
まさか、稲野がマイタウンを買う日が来ようとは…(しみじみ
すべての機能が使えるという丘の上の家を購入。童話作家の家を本宅とすると決めています。
お店などの機能キャラは一旦全員下げて、真っ白にしてから作り出します。
庭と家一軒ごとにそれぞれ200個の家具が置けるという、住宅村にはないボリュームのハウジングができるのがこのマイタウンの最大の売り。
しかし、私はその売りに心は浮き立っていなかった。
その理由は大きさである。
私は現時点でドラゴンクエストビルダーズ1・2を履修済みなのだが、あえていう。大きさに個数が全く合っていない。私が想定する満足いくハウジングを、マイタウン全体に施すなら庭具は5倍は欲しい。従来の住宅村で使う事が目的とされた庭具の大きさなので、いくら並べてもスカスカなのだ。花畑ですらこじんまりしていると感じてしまう。最近、課金で出てきた凄くデカい庭具は、マイタウン対応のサイズ感なのだ。運営も住宅村とマイタウンの庭具のサイズ感が合わないことを感じているのだろう。
今後もマイタウン対応家具が課金で出てくるのが予想されるが、サイズのアップダウンを任意でできるようになれば、住宅村で楽しむ勢や住宅村のモデリングのジェネリックマイタウンと呼ばれるものにも対応できて後々にも優しい気はする。
とにかく、200では庭のハウジングはろくにできない。
そこでまず始めたのは、作り込む範囲の制限である。集中して作り込む場所を限定する事で、200個を有用に活用して雰囲気を出すのだ。範囲は出入り口の旅の扉から、中央の本宅までとする。それ以外の道は塞いでしまう。
この方法で150超えで満足いく庭いじりができました。最新の妖精の隠れ家の塀は使い勝手最高でした。足元を隠すのが稲野的ハウジングの基本です。ありがとう、ありがとう。
大露天風呂と野外酒場ごっこができるセットを緊急で開発して欲しい。
ちなみに機能で来てくれるNPCは名前と姿でも十分に楽しいのですが、立ち姿でキャラ性が添付されるの最高に楽しいです。衣装替えはまだできそうな感じではありませんが、すでにキャラが出来上がっていいなぁって思います。
家はメルサンディで初めてみた時から、こんな家に住みてー!!!っと思っていた念願の童話作家の家を本宅に据えます。住宅の内部も時間のなさから新しく開発はせず、今まで住んでいた家の内装で対応します。
レプリカロボは神ですな(唐突)
いくら使ってもなくならない。とても助かる。
そして家がデカすぎて、家具の大きさが家と合わない問題が再び勃発。これ、S以上の家には全て当てはまるのではないだろうか?早くサイズアップダウンを任意でできる様に調整しないと、過去に出てきたありとあらゆる家具が使い物にならなくなるのではないか?プクリポのテーブルとか座布団ですか?ってなってしまうぞ。ただ、種族の身長差が庭具よりもシビアに家具には反映されてしまうので、このサイズアップダウン問題は全然簡単じゃない。でも、救済はして欲しい。好きな家具が、家がでかくなりすぎたので合わなくなって使えなくなったなんて悲しい理由があっていいのか?
福袋で購入したファラザート家具が大変いい仕事してくれて、おもてなしエリアが恙無く仕上がったのは感謝しかない。Sサイズの家では絶対に持て余すファラザード大テーブルとか、ここではジャストフィットです。
ちなみに先日記念福引で手に入れたver3の絵を、現在執筆中として飾りました。執筆進んだら4に変わる日がいつかくる。
個人的にマイタウンの丘の家を、滝が落ちるとか、川が流れて橋が渡せるとか、土台の部分からカスタマイズする要素が増えればそれに対応した課金家具を買いたい欲は確実に増すと思う。とにかく、露天風呂を持ち込むなら、露天風呂するに値する景観が必ず欲しくなる。景観が良ければ、岩の大露天風呂も、五右衛門風呂も、檜の大露天風呂も絶対に欲しくなるし、それに付随するお着替えエリアセットも喉から手が出るほど欲しくなる。
せっかくのマイタウンなのだし、ビルダーズだって同タイトルで出てるんですから、頑張ってほしなぁ。
2022/09/01
□ DQ天空小説アンソロ進捗 □
お陰様で主催の稲野を含め、11名に参加表明いただきました!
実は前回のアンソロジーは時期的にも連続した関係か10人集まらなかったので、今回も10人は難しいかなぁとか思ったりしていました。
それでも今回は小説同盟様の全面支援なしの状態で、10名到達です。
これも今までのアンソロジー参加者様のご縁が大部分ですが、本気絵での宣伝やら、やるだけやりきった結果だと思います。DQ小説界隈のお祭り的企画として、DQ小説を愛する方々にも楽しんでもらえるようなアンソロジーを頒布したいと思います!
いや、でも、アンソロジーって本当に贅沢な本だなぁってつくづく思います。
だって、一冊で何人もの人の話が読めるんですよ? 今回の天空アンソロだけでも11人分。今ではpixivが主流になってサイトに流れ着きにくい環境ではありますが、こうして色んな物書きさんの小説を読むツールとしては優秀すぎる。見本として本の中にある小説は書き下ろしもあればその人の中の珠玉の一冊とか、商業誌かってくらいに色んな人が寄せていただいてる。本当の意味で、古から存在する同人誌(元々は文豪達が同人を募って作品を持ち寄り雑誌を発行したことが始まりとされる)ですぜ。やべぇ。
個人的には物書きだってワイワイしたい!
こういう華やかな舞台で、皆で浮かれたいじゃん!
やっぱり同人って絵描きとか漫画描きさんの方が、はなやかー!じゃないですか。まぁ、視覚的に大変華やかなのは仕方がない。一色刷りとフルカラーじゃ目に入る色彩情報が色の数から負けている。
だからって、文字書きが地味で質素である必要なんかない!浮かれて良いじゃん!企画立ててワイワイしようぜ!ちょっといつもと違う創作で、違う気分を味わおうぜ!って思うわけですよ。
この世の中に話が一つ生まれるごとに、私はDQ小説界隈に多大な貢献をした。この作品が世に生まれた偉業を皆で分かち合うべきだ。アンソロジーを企画した甲斐がある。とか思ってます(自信過剰
参加者の方々には晴れ舞台となるわけで、胸を張ってこのアンソロジーに参加したと言ってもらえるよう、主催を頑張りたいと思います。
2022/12/17 追記
死に物狂いで表紙を仕上げている連休の最中、同僚からの突然のヘルプコール! 救急車案件ではという状況で勤務を代わって欲しいと依頼が…! お人好しと家族に呆れられながら、稲野は依頼に応じて出勤することとなる。
連休の一日が消えた稲野は、表紙を仕上げることができるのか…!
できました!!!!!!
いえああぁああああ!!!表紙できたぜ!べいびーーー!!!!!
CMYK調整を行ったので全然今までの印象と違いますが、まぁ、こんなもんです。稲野的に最も原色に近い調整はかけています。やはりトーンカーブは最高ですわ。今回はCMYKに対してあまり発色に有利ではない色彩が多かったんですよね。ですがまぁ、あとは印刷してのお楽しみ。やれることは頑張ったってくらいに作り込みました。
稲野が手がけるアンソロで最高人数の詰め込みっぷりです。冷静に考えて、表紙でこんなにキャラ詰め込めた狂気を感じる本、見ないとは言い切れないが記憶にないなぁ。おかしいなぁ。
ここ最近の作業の叫びもまとめました!
次の勤務が終わって休みに突入したら、最終締め切りを経て、本文編集が本格化します。
ちなみに、稲野はまだ自分の後書きフリースペース書いてない! 編集後記も、本文1ページ目もまだ!作るべきところはまだまだいっぱいありますが、表紙が終わった安心感はやばいな!バックアップもとったぜ!あんしん!
2022/09/03