◇ 2024 感想の日々ログ ◇
- 『あのゲー』を完走したので感想会です
- マリーのアトリエ感想会!
- おじいちゃんの記憶を巡る旅を見届けてきました感想会
- 『タイパ』と『プレイ』とハーヴェステラ
- PICROSS s5 s6感想会
- CITY PIPES走破しました!
- アンジェリーク感想会
- マリオのスーパーピクロス感想会
◇ 『あのゲー』を完走したので感想会です ◇
正式名称『どこかで見た“あのゲー”ムたちを棒人間で作ってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか?』
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000063974.html
広告で見たゲームにそっくりな内容を、棒人間と共に攻略するゲームです。
実際にリリース直後から気になっていました。
ゲーム内容は『ピン抜き』『数字タワー』『カラー分け』『車出し』『マネー集め』
実際に広告として見たのは『ピン抜き』『数字タワー』『カラー分け』でしょうか。難易度もチュートリアルからなかなかの歯応えまで揃っていて、かなり楽しかったです。特にお気に入りだったのは車出しです。きっと倉庫番とかハマるんだろうなって思いながら、おかわりで倉庫番を検索しております。カラー分けも広告で面白くて、カラーソートで検索して無料のブラウザゲームを貪っている最中です。
数字タワーは掛け算割り算トリックが非常に効いていて、小学生低学年の勉強にぴったりでは?とか思いました。最終5問は数学苦手なのが露骨に出て攻略に頼ってしまいましたとほほい。
広告のゲームは実際ダウンロードしてみると、広告で見たのとは別物であったり面白くないという話もちらほら噂で聞いていました。なので『面白そうでプレイしたいけど出来ない』のが満たしたいと思って買って、ちょっとプレイしたいなって人は満足出来る塩梅で、物足りない人ならもっと専門性に特化したゲームへ進んで遊ぶと思われる、素晴らしい導入的ゲームだったと思います。
広告のゲームはまだまだあるのでしょうし、もっと有料DLCで問題数や新しい種類のゲームが増えると嬉しいなって思いました。
ミニゲームの楽しみを広げた良いゲームでした!開発の皆様、ありがとうございました!
2024/01/19
◇ マリーのアトリエ感想会! ◇
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000059376.html
何作もシリーズ化しているアトリエシリーズの初代が、去年かそこらへんにリメイクされました!一度は通っておきたいよねってことで、セール中を狙って購入してみました!
学校の歴史で最低の成績を収めた錬金術師の卵マルローネが、卒業試験のための特別課題に挑む!一軒の店を与えられ、5年の間に卒業に相応しいアイテムを錬金し提出する。
この作品は採取・錬金・販売までがセット。採取できる土地に移動する日数が掛かり、一つのポイントで採取を行うと一日を消費、戦闘も一回につき一日消費、錬金は制作日数がそれぞれに設定され個数を作るほどに日数を消費していく。とにかく、一日がお金のように消化されていくゲームです。
実は、稲野、採取を行うゲームでこういう日数消費するシステム初めてです。
アストルティアは採取枠があり、一つの枠を採取して使うと次回その枠を使えるようになるまで数時間待たねばなりません。枠上限一杯まで採取すると採取ポイントは消えて、再び採取できるようになるまで採取できなくなります。
他には画面を変えれば採取でき、一日の間に無限に採取できる系ですね。ファンタジーライフとかめっちゃ乱獲した。
とにかく、5年という猶予の間にクリアできる自信がないです。
その為、最初は無期限モードでプレイを始めました。
モンスターとの戦いもなかなかにシビア。教科書買ってお金が貯まらない貧困生活で、マジで冒険者雇ってるお金に困ります。これに祭りや森の精霊の行商の日程が決まっていて、日数合わせとか普通に難しいです。
一年くらいプレイして『これは周回が前提のゲーム!』と察して、プレイがとても雑になります。
強い武器を購入したらびっくりするほど戦いが楽になりまして、4年目を過ぎるとお金がたくさん余るくらいの事態になります。親友を助ける為に薬を製作した後は、賢者の石を残すのみになったんですが最後の一つの素材がわからず卒業させました。
親友ちゃんは可愛いし、眼鏡君はちょろいし(イベント全部見なかったが、友好度の割にはマリーちゃん好きやろお前って思ってた)、金髪頬傷戦士君はお安く雇われてくれてとても助かったありがとうございます。色黒女剣士ちゃんは可愛いと思ったが、最後の年の蚤の市でイベントが発生し友好度が跳ね上がった事でEDで突如推されて驚きました。順当だったら金髪戦士くんだったんですけどね。おじさま騎士様はナイスミドルで、盗賊団の頭はマリーちゃんに敗北しただけで畳んじゃうとか好きになっちゃったんじゃないの?赤い髪のハツラツとしたお兄さんも結構好き、二周目の攻撃力とても助かります。ミステリアスな女戦士様はあんまり絡めませんでしたね。
武器屋のおじさんのインパクトすごいし、酒場のお嬢さん本当に卒業間近で初めて見ました。とても美人。
錬金の面白さよりも、結構キャラクターの良さが印象に残ります。
周回を重ねて新しい発見とかしたいものですね。一周目クリアして友人と賢者の石の最後の素材の話をした時(そういえば、ドラゴンがなんか持ってる的な噂聞いたな)って思いましたもの。
五周くらい周回したら、小説をシブに漁りに行きたいです。歴史あるジャンルだからいっぱいあるんじゃないかと思うんだ。
現在は二周目一年目で、教科書代に貯金が尽きそうで、妖精さんにも手を出したのでとても貧乏。辛いです。
何周もプレイして楽しめる程よい短さで、いいゲームだと思います。
リメイクで作品に触れられて、嬉しいです!ありがとうございます!
2024/02/13
◇ おじいちゃんの記憶を巡る旅を見届けてきました感想会 ◇
おじいちゃんの記憶を巡る旅
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000003545.html
海の見える丘に一人住む おじいちゃんの元に、一通の手紙が届く。
その手紙を見たおじいちゃんが、どこかへ旅に行くのを手伝い、旅の果てを見届けるお話です。
美しいグラフィックが織りなすパズル要素を解いて、おじいちゃんの道を作る簡単なお仕事です。私は攻略サイト無しでクリアしましたが、一度詰んでやり直しとうーーーんって悩むくらい歯応えです。
結構いろんな所をクリックできまして、突いた反応も様々です。
羊をつつけたり、鐘を鳴らしたり、扉や窓を開けたり。
全部タッチパネル対応だったら、面白くて止まんなかったかもです。
グラフィックが美しいのもそうですが、おじいちゃんを含めてキャラが可愛い。
作品説明では喪失と希望を追体験するとか大きなこと言ってますが、まぁ、美しい景色と可愛い羊達に囲まれれば消し飛んでしまう些細なことです。おじいちゃんが髭撫でるのだけ無限に見ていたいし、電車がカッ飛ぶ爽快感を延々と感じていたいものです。
時間的に二時間くらいと短い時間でクリアできました。
癒される作品をありがとうございます。
2024/05/04
◇ 『タイパ』と『プレイ』とハーヴェステラ ◇
今回の緩く考えるシリーズはゲームのプレイ姿勢から。
まずはタイトルにある『タイパ』の前に『履修』について、軽く説明をさせていただきます。
どんなジャンルでも『不朽の名作』が存在し、その名作をオマージュとして己の創作に組み込む事があります。自分が知る中で最も古いのだと初代ゼルダの『ユウシャ ロト ココニ ネムル』あたりでしょうか。とにかく、このネタは『オマージュ元となった原作を知らないと分からないネタ』であり『オマージュ元が名作である』のです。
現在、全てのジャンルはそれなりに長く息のあるものになり、『不朽の名作』が礎となり始めています。手塚治虫先生は漫画における古典的地位があり、鳥山明先生はさまざまな漫画の礎として存在します。多くの漫画それらを読む事で、今に存在する漫画を深く理解できるのです。
逆に今のなろう転生ものは『ドラゴンクエスト』を筆頭とした和製RPGを土台にしており、これは和製RPGの常識が日本人の若者の常識として浸透しているとも読めます。
現代のさまざまなジャンルは、これらの現代の作家が愛した『不朽の名作』を知らなくても楽しめるが、知ればさらに楽しくなる。だから見るなりプレイするなりしようという行為を『履修』とここでは呼びます。私は『通っておきたい(ジャンル名)』なんて呼びますけどね。
さて、前置きが長くなりました。
私は最近ハーヴェステラというスクウェア・エニックス社のゲームをプレイしているのです。ゲームスタート時にラスボスと思われた存在をボコして、折り返し、というところまで来ています。
このゲームをプレイして思うのは
『最近のプレイヤー向けに作られたゲームだな』
ってことです。
何が『最近のプレイヤー向け』かと思うかというと…
美しいグラフィック
美麗な登場人物
王道で作り込まれた物語
良質な音楽
戦闘難易度が低い(SFC聖剣3を彷彿とさせます)(これは製作が意図した難易度です)
次にどこに進むべきか、細かに案内が出る
最近の傾向ではドットよりも美麗な映像に重きが置かれがちです。海外ではドットゲームの需要はインディーズには確実に存在しているのでゼロではないですが、どうにも没入感を求めているのかゲームがリアル指向が人気な印象を受けます。そういう意味では日本はドットやカートゥーン調といった幅広い映像にまだ市民権がありますね。
問題は最後です。
『最近のプレイヤー向け』でも『若者向け』なのが最後です。
これはどういう事か、ご説明します。
例えば『薬草を買ってきてほしい』というイベントが発生すると『道具屋にイベント進行で行くべきチェックポイントマークが付く』。そのマークを追って道具屋に行くとイベントが進行し、薬草採取に行くことになるとしましょう。すると『薬草の採取場所を教えてくれる人にチェックポイントマークが付く』のです、そのマークを追って採取場所が分かると『採取場所にチェックポイントマークが付く』。
チェックポイントマークを追いかけるだけなので、イベントもサクサク進んで楽ちん!てなります。でも、昔ながらのプレイヤーだと文面を追うと、チェックポイントマークを追いかけてるだけじゃない?ってなるでしょう。ちなみに最初のチュートリアルだけではなく、さいごまでこの配慮は続きます。
これこそが『若者向け』と稲野が思う所以です。
最近のプレイヤーはタイパ、つまりタイムパフォーマンスを非常に重視するらしい。自分も立ち食い蕎麦屋でちょっとお手伝いしていた時、たった数分蕎麦を食すのにスマートフォンの動画を見ながらの人を多く見かけたものです。若者である末弟も、スマートフォンで動画を見ながら飯を食っています。映画やアニメを倍速で見るとか、少しでも短時間で多くのものを得る。この情報が氾濫し多くの不朽の名作に溢れた世界ならではの事情でしょう。
まぁ、私も自分のペースで作品は消化したいので、アニメよりも漫画、ボイスドラマよりも小説といった具合ですので分からんでもないです。
ハーヴェステラは『若者向け』に考えられたゲームだと、プレイして熟感心しました。何のストレスもなくサクサクとプレイし、美しいグラフィック美麗な登場人物王道で作り込まれた物語良質な音楽を浴びて終わる。非常にたいぱに優れた作品でしょう。
さらにこれが『最近のプレイヤー向け』というのも、プレイヤーの年齢層が上がって、ゲームを頑張る体力がない。だからゲームシステムの難易度を下げてプレイできるようにする、介護的な意味もある。あー、おつらい。みんな、あたまつかおう? 受容ばっかしてると認知進むよ?
今後、こういう作品が溢れていくのだと、古い時間が掛かるゲームは淘汰されていくのだろうと思わされます。
同時に、ゲームが消耗品に成り下がるだろうとも思うのです。
スマホゲームでそうなってると思ってます。刀剣乱舞はブラウザ版で一年に一度燃えたらやりますが、それ以外は全く触れません。スマホでゲームをする。それだけで稲野のゲーム評価はマイナスにまで落ちます。偏見? 仕事中にゲームのことがどんなに気になっても業務が疎かになる事なく、利用者のQOLが下がるレベルの事故を絶対起こさないという自信がある奴だけ稲野を非難するといい。スマホゲーは責任など取らぬのだから、偏見くらい許してほしい。
実際に『若者向け』に作られたハーヴェステラは、物覚えの良い稲野がキャラクターの名前すら覚えていないまま中盤を折り返しております。自分の中に消化される前に物語が進んでしまうので、良いお話がぺらぺらと薄く感じております。このゲームは周回しない限り、稲野に『若者向け』を実感させた転換期のゲームとしか記憶に残らぬ事でしょう。
TwitterなどのSNSが登場してから、情報は消耗品になりました。流れるTLの情報は読めども頭の中に残らない。まさにシャワーを浴びるかのようです。
ゲームも『若者向け』に多く作られ消費されていきます。その消費に追いつく為、AIが活用されていくでしょう。ゲームクリエイターは社畜の度合いを増して、ゲームを作る志が砕ける未来が見えます。
それに抗うよう研鑽を重ねているのが任天堂だと思っています。スプラトゥーンもゼルダも非常にたいぱに抗える内容です。かの会社はたいぱの概念が生まれる前から、この状況を匂いのようなもので理解していたのかも知れません。
和製RPGはどうあるべきか
まずは古参と若者の求める度合いを、難易度として調整したら良いのではないかと思います。
元々は戦闘の苦手な人向けにテイルズ系で導入されている難易度ですが、これをシステムに導入するのです。先ほど例に出したチェックポイントを出す出さないを、プレイヤーが選択する事で難易度を調整できます。これはDQ10で既に実装済みですが、目的地が分からなかったら答えがみれるようで自分は良いシステムだと思います。
戦闘の難易度・システムの難易度、それらを調整する事で、ゲームクリアに必要な時間をプレイヤーが調整できる。システム難易度はチェックポイントを追うだけの人は最低限、全ての町の人から情報を聞く人は多くのシナリオの進行で変わるセリフを堪能して世界観に浸れる恩恵を得られる。バトル難易度調整はいわずもがなですね。
コンテンツは消失せず、これからも増え続ける。
たいぱはこれから先の未来に生きる人々を、縛っていくことでしょう。その中で、人々の中に『作品』としてプレイゲームが作られ続ける事を、稲野は願わずにはいられません。
たいぱは全てを薄くする。
創作は軽視されるでしょうが、貴重な資源であるでしょう。
多くの創作活動する方々は、消費される世界に折れる事なく、その熱意を燃やしてほしいものです。
2024/05/25
◇ PICROSS s5 s6感想会 ◇
いつもお世話になっております。ジュピターさんのピクロスs5s6感想会です。
病院であんなにお世話になったタッチパネルプレイは封印し、相変わらずボタンでぽちぽちプレイしております。
s5の時は取り立てて言及したい事が、ちょっとマイナスな事だったんで感想会なかったんですが、s6で修正されていたのでs5のマイナスな事も言うんだぜー。
気になるでしょうし、早速s5の不満点。
クリップピクロスが細かく区切られ過ぎてて、何の絵の完成を目指してるのか分からない。
テーマが馴染みが薄かったのもあるんでしょうが、それを差し引いても解いても解いても細か過ぎて全体が良く分からないのです。その為に、完成を目指すやる気がとても出ない。しかもクリップピクロスは全体攻略の終盤で追い込み掛けるので、苦行になってくるのです。
それがs6で大幅改善。区切りが大きくなって、一つの問題をクリアするだけで絵のイメージが湧いてきます。ジャックと豆の木という馴染み深いテーマもすごく良かったし、完成の絵もとても良かった。
個人的にクリップピクロス難易度上がったのではないか?と思うくらいに歯応えあって、今までのクリップピクロスで最高の満足度でしたわ。
エクストラの据え置き機は、そのうちSwitchでリベンジしてくれると信じています。
次はs7!と思ったら、なんと未購入!
今ではすっかりタイツを振り回す人となり、ぺけったーにはDMのやり取りだけしに行くので情報全然追えてませんでした。グリモワールって新作が出たのは知ってますが、すっかりGWあたりにくるセールを見逃していましたよ。買った気でいました。流石にジュピターさんがタイツ履いてくれるとは思いませんし、わすれないようほしいものリストに入れました。
ナムコとコラボしてるし、クリップピクロスあたりがパッケージとか羨ましくてたまらんです。
ドラクエとコラボお待ちしてます!(毎度の寝言)
今回も楽しい時間をありがとうございました!
2024/06/01
◇ CITY PIPES走破しました! ◇
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000047760.html
配管繋げて家に水をお届けするパズルゲーム『CITY PIPES』
簡単から難しいまで揃った120問!
数年前に無性にこういうパズルゲームがやりたいと思いましてね。
しかし、ブラウザで無料となると、常に最初からで、難しいを体感するのに時間がかかるのでちょっと雰囲気を味わう程度で終わってしまいます。広告はよくでるし、広告で出てくるゲームは広告のイメージとは違うんだから困ってしまう。
でも、買い切りなら、シンプルで雑味なし!
配管をタップすると90度ごとに回し、配管をつなげていきます。一気にやると胃もたれしちゃうけど、気が向いた時とかにちょこちょこプレイできるのが、パズルゲームの良いところ。音楽もふんわりした感じだし、開通した時のぽろろん♪って音が好きで癒されていました。
やっぱ少しでもお金出して特化したゲームをプレイするのは、快適で良いです。
楽しいゲームを作っていただき、ありがとうございます!
2024/06/03
◇ アンジェリーク感想会 ◇
ゲームをプレイしていない人もほんのり知識を持っているレベルの知名度を誇る、乙女ゲームの礎を築いたゲーム『アンジェリーク』。私は古本屋で漫画本を見かけたのが初の遭遇だったかもしれません。
今回、Switch onlineでプレイできるとの事で好奇心で突撃してみました!
女王候補生となった主人公がライバルのロザリアと共に、守護聖様の協力を得て世界を発展させ、より良く世界を導いた者が女王の後継者となる物語。
主人公のステータス的な数値はなく、主人公が行動を起こす度に消費する『力』、担当する世界の人口、各キャラクターの親密度が物語のキーとなる数値として存在しています。世界を発展させる数値も存在するのですが、あんまり関係ない感じです。
こう、炎の力が強すぎて干魃が起きるとかそんなことはない。
正直物足りなさは感じたが、これはファミリーコンピューターの時代のゲームですからね。そんな複雑なことはできないし、複雑なゲームである必要はなかったと思います。何も考えずにただ育成していけばすくすく発展していくので、難易度は大変優しい。
しかし、このゲームのメインは恋愛。ネオロマンスですよ。
とはいえ、稲野的に推しはいない。正直、風の守護聖様と炎の守護聖様の見分けが微妙につかないし、爆速でクリアしたおかげで名前も半分以上覚えてない。
なんか、とりあえず、噂な高きアンジェリークを通っておこう!って感覚だったんです。
多分、初見の好みとしては土の守護聖様あたりだろうと思った。
最近漫画をチラッと読んだ時に、鋼の守護聖様の話が良かったので彼も好感度高いかと思っていました。
ところがどっこい、蓋を開けると最初の主人公のプロフィール設定で、相性が最も高かったらしく夢の守護聖様オリヴィエ様が近寄ってきた。稲野的に最も『ナシ』なキャラだったのでびっくり。いや、最近はオネエ系キャラいるし、嫌いじゃないですよ。でも、あの居並ぶイケメンの中で選べと言われたら絶対選ばないんですよ。
このゲームの凄い所は、親密度が上がると育成を自発的に手伝ってくれる事なんです。
ことある毎に、なにくれと力を世界に注いでくれるオリヴィエ様。
嫌いになるの無理じゃね!!!!???
は? なんでこんなタイプでもないキャラに、好感持ってるの????これはファボマジック!!???適度に拍手やハート押してると認識されて、好感持っちゃう奴??????
そのうち、炎や風の守護聖様が好感度上がってきたが、プレイヤーが『夢の守護聖様より好感度高いとか???』とかって、無自覚に相当好感度が上がっているのを自覚するのである。
初めての日曜日で様々な守護聖様にお誘いして、めちゃくちゃ塩対応で心折れそうになった。もう寝ようと思ったけど当たって砕けろ的に、絶対お誘いなんか乗ってこないだろう闇の守護聖様をお誘いして、散歩のお誘いに乗ってきた時は『乗るんかい!!!』って驚きが隠せませんでした。そのまま鋼の守護聖様共々、垂直くらいの勢いで好感度が上がってくる。
というか、アンジェリークって女王様のお名前だったん……。あれ、主人公の名前だと思ったの、なにからの知識だったんだろう…(震え)
怖い。これがネオロマンス。こんな無条件の好意が正面衝突の勢いで来るの、怖っ!
最終的に女王に即位したEDと、オリヴィエ様に告白してエンディング見て満足しました。一番仲良くなりたかったのは、ライバルのロザリアちゃんだったのは言うまでもない。
ファミコンゲーとは思えぬ作り込み。
主人公の部屋にミュージックプレイヤー完備とか、福利厚生厚くない?とか思う。選択に主人公のアイコンがつくのも可愛いし、セーブ中断してから再開する流れが秀逸すぎる。この終了再開の素晴らしい演出が、世に広まらなかったとか損失すぎる。
キャラクターも好感度でセリフが変わる芸の細かさ、スチル絵も大変良かった。各キャラクターで告白してカップルになるエンディング用意されて、それを狙うのも根気さえあれば誰でもできるのだから、のめり込むはずである。キャラクターも現在に十分通用する一通りの属性が揃っているのも、乙女心を分析し尽くしている感があって強すぎる。
いやぁ。愛されるゲームとして末長く支持されるの大変納得です。
これが、Nintendo Switch online契約したら実質無料みたいな料金でプレイさせていただけるんだからありがてぇ。
素晴らしいゲームをありがとうございます!!!!
2024/09/23
◇ マリオのスーパーピクロス感想会 ◇
稲野が把握する限り最も古い家庭用ゲーム機のピクロスゲーム。現在はNINTENDO Switch onlineに加入すればプレイできますので、お試しもよろしいかとおもいまっす。
ピクロスsシリーズをうっかり買い足していなかった稲野、GBかと思って探したソフトが実はSFCだったってオチでようやくプレイに漕ぎ着けました。
問題解いてるうちに、制作会社さんはどこだろうと思ったら、いつもお世話になっておりますジュピターさんです。端っこの0が目立ったり、シルエットだったりと、若き日のジュピターさんを感慨深く思いながらプレイしております。ヒントルーレットや即訂正が入るなど、今のピクロスシリーズに通じるシステムが見受けられます。逆に埋まったマスと数字のチェックは自動ではなく手動なので、現在のピクロスに慣れきった者には難しく感じるレトロ感です。さらに、作品全体に間違いチェックは存在しません。
任天堂のスーパーマリオをテーマにしたピクロスゲームで、ルールが二種類存在します。
一つは便宜上マリオモードとさせていただきます。
30分の時間制限が設けられており、ヒントルーレット使用で縦横一列の回答が書き込まれ、間違えて塗った場合はマイナス二秒→マイナス4秒と回数によって倍のペナルティが課され、最終的に時間内に解けなかった場合はゲームオーバーになるルール。
間違えて塗った場合はペナルティが発生すると共に即座に訂正が入るので、初心者向けのルールでしょう。ただし、難しいピクロスが解ける人もうっかりミスが発生すると、難しい問題ではタイムアップによるゲームオーバーが起きるので全く油断ならない。果敢に攻めるプレイスタイルが求められるので、上級問題も解くような猛者も終盤は歯ごたえを感じることでしょう。
もう一つのルールがワリオモード。
こちらは時間制限なしの代わり、ヒントルーレットや間違えの訂正が発生しないピクロス慣れしたプレイヤー向けの難しいバージョンとして用意されたモードだとおもいます。終盤になると明らかに自分で仮にマス入れて解いて、正解のマスを導き出すという荒技が必要になり、間違いチェックがないのですごく難しく感じてしまいます。
ワリオモードで終盤まで解けると、自力が上がる気がしますが気のせいではきっとない。
問題数はマリオ・ワリオ双方で12問10ステージ。ステージ10をクリアするとスペシャルが発生して、240問以上あるのか!SFCにしてはボリューミー!って喜んで解いて全クリ!と喜んだ矢先にウルトラが発生してむぎゃぎゃぎゃ……と喜びとも もどかしさとも言えぬ声が漏れます。
さらに発生したExステージの演出の素晴らしさに感動しながら、潜んだ問題を探し出しながら解いていきます。
総勢300問クリアで全クリです!
最新のピクロスに甘やかされたのを思えば、良い刺激でした…(もえつき)
SFCであるのを考えれば、現在発売されてるピクロスに負けないボリューム。発売年を考えれば問題の青さに、成長した子の成長を見守る近所のおじさんおばさんの心境になれます。
残念な面で言えば、せっかくの任天堂とのコラボでマリオの名前を使っているのだから、もっとマリオワールド由来の問題が欲しかったです。いや、これはそのうち、リベンジということでマリオのスーパーピクロス2が出るという伏線では?と、期待しながら待ちたいところです。最近のピクロスのレベル考えたら、今の実力でスーパーキノコとかワンワンとか解きたいし、歴代パッケージの巨大ピクロスとかやりたくないですか???私はやりたい
(正直、最近コラボしたナムコだったかはパックマンくらいしか知らないです。盾の勇者も知らないんですよねぇ……………)(ジュピターさん見に行ったらビジョンズオブマナが載ってるんですけど、一部受諾開発ってピクロスとかパズル要素が入るの???????)(スクエニさんと提携したらな、FFピクロトジカのリメイクとDQをなにとぞ…)
ピクロスのスタートと言える作品がプレイできてよかったです!関係者の皆様に感謝を…!!
2024/11/13